武者修行研修
課長版のねらい
ビジネス戦略を実現できる組織・人材の開発施策が急務に
経営方針・事業戦略を具現化するのは、言うまでもなく現場の組織・人材であり、変化しつづける環境に対応できるかどうかのカギは現場の組織力・人材力にかかっています。そのために人材開発部門は、経営と現場のニーズに対応し、戦略や目標の実現に向けた対応策を提示していかなければならなくなっています。
特に、組織の中で集団化していると、同質化し、ものの見方や考え方が内向きになるという課題が多く挙げられる中、従来の階層別の育成体系だけでは、この変化に対応するのは難しく、抜本的な人材開発の変革が必要となります。
本ワークショップでは、上述する課題に取り組むために、これからの会社を担う管理職を対象に、異質な体験の中で、単一の価値観に凝り固まってしまう傾向を打破し、視野を広く、視座を高く、視点を鋭くする経験の場を提供する「異業種交流武者修行型事業戦略立案コース」をご提案申し上げます。
経営環境変化への対応
M&A 事業統廃合
グループ内再編
新規事業 グローバル化
ビジネス戦略の策定
組織全体のマネジメント




組織開発
人材開発
人材育成
経営と現場のニーズ・課題に応えビジネス戦略の実現を可能にする人材を育成し組織を創る。

業務革新・業務改善
市場・顧客ニーズ対応
競合への対応
ビジネス戦略の実現
現場活動のマネジメント



武者修行研修課長版
(事業戦略立案コース)の
ねらいと特徴
これからの管理職に必要な事業戦略・マネジメントスキルのインプットと実践
多用な価値観の中での意識改革と実践的マネジメントスキルの発揮
組織の中で集団化していると、同質化し、ものの見方や考え方が内向きになります。単一の価値観に凝り固まってしまう傾向を打破し、視野を広く、視座を高く、視点を鋭くする経験を学びます。異業種メンバーとのワークショップでの切磋琢磨を通じて、主体的な意志をもって、課題を発見し、創造的に解決、異業種の垣根を超えたマネジメントスキルの発揮能力を醸成します。
その1
実在する企業の事業課題、戦略立案を通じて、実践的スキルが身に付く
■前半:インプット
異業種の事業の仕組みとビジネス構造を学び、ビジネスモデルの構想力を鍛える
【2020年度実績】下川織物 (久留米絣の製造・販売 1948年設立)
【2021年度実績】九州ヴォイス 金子社長
【2022年度実績】株式会社リフォーム三光サービス様
■後半:アウトプット 学習を活かし、自社の事業課題を検討する
その2
受講生の期間中のパフォーマンスをアセスメントします
受講生の期間中のパフォーマンスを、戦略思考とリーダーシップの2軸で観察型アセスメントを行い、参加者の思考・行動・能力の強み・弱みを知り、将来に向けた能力開発の課題と方向性を明確にします。
その3
受講期間中、チーム内におけるWebサービスを活用し、ダイアログを通じて課題や新たな発見を共有します。
受講期間中、共有のWebサービスを活用し、事後課題、フィールドワークの調査に関して、共有します。
受講生と講師と一緒に「対話」を通し、共に新たな課題や視点を発見する思考力とコミュニケーション力を形成します。
MUSHA SHUGYO



開催日程 実践ワークショップ3セッション(5daysコース)
【開催予定日】
- 10月開催コース
- 第1回 2023年10月17日(火)13:00-17:00〜10月18日(木)9:30-17:00 対面
第2回 2023年11月14日(火)13:00-17:00〜11月15日(木)9:30-17:00 対面
第3回 2023年12月12日(火)9:30-17:00 オンライン
本研修において提供しました資料等の著作権その他一切の知的財産権は株式会社異修令堂に帰属します。また、本研修において参加者が作成された成果物の著作権その他一切の知的財産権は、参加者が所属する企業に帰属します。
ご参加概要
募集企業数 1社3~4名×4社(16~20名の参加企業様混成チーム)
対象者 管理職・マネージャー対象
参加資格 九州地場の企業・団体、九州カンパニー企業様
※ オプション企画 事前学習用として戦略とマーケティングの基本的な考え方やフレームを学べるe-ラーニングコンテンツを用意しています。